国政– category –
-
国際局のメンバーである守島衆議院議員とともに万博会場をVIP待遇で訪れた三木けえ議員。2022年西宮市長選挙の際に増山候補(現・躍動の会)とともに午前8時以前に証紙チラシを配るなどをして公職選挙法に触れる。
守島氏とは違い、無役にもかかわらずVIP待遇で大阪・関西万博を訪れた三木けえ衆議院議員。(兵庫7区:西宮市、芦屋市)有権者から増山氏の事務所と三木氏の住所が同じであることを疑問視されており、斎藤氏を擁護するような言動が、今も度々確認される。... -
万博にVIP待遇で訪れた維新・守島議員、過去に旧文通費で寝具約15万円やテレビ約6万円などを購入していた
衆議院選挙(大阪2区:阿倍野区、東住吉区、生野区、平野区)で当選した日本維新の会・守島正議員。党幹部から「普通に自費で行くべき」と忠告されたにもかかわらず、大阪・関西万博にVIP待遇で視察を強行。フィリピン館では午前9時の開場前にもかかわらず... -
維新前政調会長 音喜多氏が旧村上ファンドの村上氏から、比例1位へのおねだりとともに、500万円もの個人献金を受け取る。
21年150万、23年150万、24年に500万円もの寄付を、村上氏から受けていた音喜音氏。旧村上ファンドの村上氏は500万を音喜多氏に寄付する代わりに「比例1位」をおねだり、それに音喜多氏は応じようとしたという。結果的に比例1位に村上氏はならかったが、音... -
自公は慎重な中、維新の主張で11万病床を削減。医療費1兆円の削減のために、11万の病院のベットを削減するのか。
自公が慎重・否定的な中、維新の会によって、全国の病床11万が削減される方向性に進んでいる。吉村知事のマスコミ露出が多かったことから、大阪府はコロナ対策がうまくいったと誤解している人も多いが、コロナ時の死亡者数は大阪府で8500人。吉村氏のイソ... -
選択制夫婦別姓は「大げさな方法」。維新の青柳政調会長が「旧姓使用の法定化」の方針
夫婦別姓を選べるなら、旧姓を残したかった。旧姓のままでOKなら、結婚したい。そんな人たちの声を受け、今、選択制夫婦別姓の議論が活性化。野党が共闘すれば実現できる…!!そんなタイミングで、維新の会が「旧姓の通称使用」法の素案を取りまとめた。世... -
維新、過去に架空の政治資金パーティーの開催が発覚して推薦を取り消したことのある村山祥栄氏をこの夏の参院選比例に擁立
村山祥栄氏は京都市長選(2024年2月4日投開票)への立候補を表明した際、過去に開催した政治資金パーティーにおいて、参加者のいない「架空パーティー」が複数回あったとの疑惑が浮上しました。具体的には、2023年末から2024年初頭にかけて計画されたパー... -
政倫審も証人喚問も「やっても意味がない」「事実究明は無理」と馬場代表。裏金問題の真相究明に対する国会の役割を否定。
自民党の裏金問題について、馬場代表は本気で追及する気があるのだろうか。馬場代表は「政倫審を開くことに固執するよりも一般の国民が「政治をもう一度信頼してやろう」ということを実現していくところに、力を使っていくべき」「証人喚問も証拠がなけれ... -
維新の医療改革で高齢者の医療費窓口負担を3割にすれば高齢者のQOLが上がり、少子化対策の財源ができると説明する音喜多氏
音喜多氏は維新の改革案として「少子化対策のために後期高齢者制度の見直し」を行うとし、財源は後期高齢者の窓口負担を1割から3割とすることで財源を生み出すと発表。3割負担にすることで「歳出の抑制効果や、受診頻度など行動変異を促す。単純計算以上... -
吉村知事がどう思おうが、国際博覧会特措法及び登録申請書には万博の運営責任は万博協会にあると西村前大臣の答弁通りに記されている
万博事業の運営費が赤字になった場合、国は赤字を負担しない・大阪府市も負担しないと、双方が責任をなすりつけあっているかのように報じられていますが、違います。EXPO2025 登録申請書には「博覧会の準備、組織、運営及び管理は、公益社団法人2025 年日... -
池下卓衆院議員、維新市議2人を無届けのまま公設秘書に兼職採用。報酬の二重取りのうえ違法行為の疑いも
日本維新の会の池下卓衆院議員(48)が、地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中、公設秘書として採用していたことが分かりました。2人が兼職した期間は約4カ月~約1年半で、この間秘書給与と議員報酬を二重で受け取っており、池下議員は兼職の...
12