橋下徹– category –
元大阪市長、元大阪府知事
-
万博の経済効果は気にする必要がない?そもそも、万博の経済効果の試算があまりに広域であり得ない想定
万博の経済効果は「あんまり気にする必要がない」と11/13に語った橋下徹氏。その6日後の11/19、上振れする万博費用について「投資と考えるか無駄なお金と考えるのか。経済効果としてで3兆円出るという計算式で出ている。無駄と考えるのか経済対策と考える... -
橋下氏によると、万博の大屋根リングは清水寺よりランク上?!維持費の検討すらまだなのに、リング保存に前向きな吉村知事。
半年で解体する、万博の大屋根リングに350億円。「身を切る改革と矛盾している」等々、無駄使いだと批判が上がる中、「大屋根リング」の保存に前向きな発言を吉村知事がしたのが11/16。その2日後の11/18、日本維新の会所属の東とおる参議院議員は「保存し... -
「今、反対してる人、名前全部リストアップしてるから」とカメラをにらみ付けた橋下徹氏
大阪・関西万博の「言い出しっぺ」橋下徹氏。万博費用の度重なる上振れへの批判が高まる中、「万博リングは必要」「無駄ではなく財政出動による賃金アップの具体的政策がこれ」だとし、「これ以上の経済政策はない。」と発言。「(万博に)今、反対してる... -
「安倍総理が」「国が」誘致した張本人なのに、万博が失敗しそうだとバレて逃げだす準備か?
「万博とカジノをセットで、大阪経済の起爆剤に」と公約にも掲げ、「維新が万博を誘致した」と何度もアピールしてきた松井氏と吉村氏。大阪・関西万博は、松井知事と橋下徹・前大阪市長が「関西経済の成長戦略」の一環として、誘致の方針を表明。松井氏が... -
万博に関心がない人、65%。多くが望んでいない万博を呼び込んだ松井・橋下両氏
大阪・関西万博の税金負担が青天井に上がっている中、2023年7月時点での読売新聞の世論調査によると万博に関心がある人は35%しかいません。「70年大阪万博の夢よもう一度!」というイベント頼みの発想自体がいかにも前時代的ですが、そもそもインターネッ... -
維新の”文化冷遇”が原因か。「文楽」の研修生、今年度応募者ゼロの衝撃
ユネスコの無形文化遺産に登録されている伝統芸能「人形浄瑠璃文楽」。担い手となる研修生が1人も集まらず、今年度の研修が開講できない異例の事態となっています。研修生がいないのは制度が始まって以降、この50年間で初めてのことです。橋下徹市長の時代... -
“人権軽視” 維新市政が追い込んだ「リバティおおさか」廃館
“差別と人権”をテーマとした博物館、「リバティおおさか」は、2023年3月、再開を断念すると発表しました。こうした事態に追い込まれたきっかけは、2008年に大阪府知事だった橋下徹氏が、「差別や人権などネガティブな部分が多い」と展示内容を問題視したこ... -
橋下氏友人で、松井氏が起用した初の民間出身の大阪府教育長が、パワハラで辞職
第三者委員会に、パワハラが認定されても橋下氏と松井氏は慰留。維新以外の会派が辞職勧告決議案を提出、府内41市町村の教育長(府内は43市町村。つまりほぼすべて)から要望書が出され、ようやく辞意を表明するも、橋下氏は「辞める必要はなかった」と発... -
橋下市長(当時)の議会招集拒否は地方自治法違反。違法・脱法を多用する維新的政治手法
橋下徹氏は大阪市長時代の2014年、野党からの臨時市議会招集要求を拒否しました。定数4分の1以上の議員が要求すれば、市長は20日以内に議会を招集しなければならず、要求拒否は地方自治法違反です。しかし橋下徹氏は「形式上違反でも、首長判断」と居直り... -
コロナ禍での保健所破綻を招いた維新のコストカット偏重。衛生研究所の独法化検討会議でもリスク軽視の「素人意見」
大阪維新の会は2017年、行政のスリム化を目的として大阪市と大阪府の衛生研究所を統合し、独立行政法人・大阪健康安全基盤研究所を設置しました。しかしコロナ禍において、その機能不足が大阪の感染被害拡大の原因の一つになったと指摘されています。独法...
12