ランク– category –
-
さようなら、梅村みずほ
梅村みずほが維新を離党。参政党に入党した。ここで梅村みずほのこれまでを振り返っておこう。梅村みずほの数々の問題ある言動を忘れてはならない。また、参政党の人間となったこれからの言動も注視したい。 【維新ペディアで複数回取り上げてきた梅村みず... -
福岡維新、2年分の収支報告書を未提出 無届け状態で交付金受領
日本維新の会の県組織である政党支部「福岡維新の会」が2023、24年分の政治資金収支報告書を期限までに提出していなかったことが1日、福岡県選挙管理委員会への取材で判明しました。政治資金規正法は、報告書を2年連続で提出しない場合、無届けの団体とみ... -
維新 八尾市議3名が飲酒後に石川県知事に面会。ハラスメント疑惑も
大阪維新の会の八尾市 男性市議3名が能登半島地震の被災地に寄付金を届けた歳、飲酒した後に馳浩 石川県知事と面会していたことがわかりました。この3市議には同僚の女性市議へのセクハラをした疑いもあり、第三者機関が調査中とのことです。 毎日新聞6月1... -
維新府議、大阪府議選で支援者名義を無断使用か 人件費計上も
日本維新の会の西田薫衆院議員が2023年4月の大阪府議選出馬の歳、選挙運動費用の収支をまとめた報告書に、選挙運動に従事した人として、支援者らの名前を無断で書き込んでいた疑いがあることが判明しました。西田氏は「報告書作成に当たったのはボランティ... -
維新の❝御用学者❞高橋洋一氏の語る「万博の経済効果」は、嘘か誠か?
大阪・関西万博の想定来場者数である2820万人(1日平均15万人)には程遠かったり、海外パビリオンの未払い問題が発生していたりと、開幕前に言われていたほどの経済効果なんてないのではないか?という見方が一般的になりつつあるが、高橋洋一氏は違った主... -
維新の街宣車が起こした事故・トラブルなど
維新の街宣車の事故やトラブル、ルール違反等を維新ペディアが記録していきます。 【三重県 維新市議が車検切れ選挙カーを運転】 まずは三重県から。 2022年7月、参院選の応援で車検切れの選挙カーを運転したとして、三重県警四日市北署は、道路運送車両... -
藤井寺市議「体調不良」で公務欠席、万博へ
公務を欠席したその日に大阪・関西万博の会場に行ったとして、大阪府藤井寺市の生田達也市議が2025年6月13日、所属する地域政党・大阪維新の会の会派の幹事長を辞職したことがわかった。 読売新聞オンライン記事を引用する。これは読売新聞の取材に生田氏... -
大阪市・深刻な水道管の老朽化問題。事故が起きているのは、耐用年数40年を超過した水道管ばかりでは
大阪市は5/26、城東区で発生した水道管からの漏水事故(5/10)を受け、国交省の要請の対象に加えて緊急調査を実施すると発表。しかし、その直後である5/27に大阪市内で下水道取付管の破損による道路陥没が発生し、民間のごみ収集車の左後輪が陥没箇所に脱... -
万博会場・夢洲に大量発生しているシオユスリカは、大阪市立環境科学研究所(2017年以降は大阪市立環境科学研究センター)が長年、生息状況調査を継続してきた。
2025年大阪・関西万博では5月、シオユスリカの大量発生が問題として浮上。大阪市立環境科学研究所では、北港処分地における衛生動物のモニタリング調査としてシオユシリカの生息状況は調査されてきた。なお2017年には維新行政下で大阪市立環境科学研究所と... -
大阪市は、水道老朽化ワースト。なかなか管路更新の工事が進まないのは、全国的に基準とされる耐用年数ではなく使用可能年数を重視するからか?
痛ましい埼玉県八潮市の陥没事故は記憶に新しい。42年前に敷設された下水道管の破損による事故だった。それを受けて大阪市でも緊急点検されていたはずが、漏水事故は起きてしまった。今回、大阪市城東区で事故の起きた水道管は1966年に敷設されたもので59...