大阪・関西万博の想定来場者数(目標)2820万人は、AD証関係者数を含まない

#大阪・関西万博
  • URLをコピーしました!

SNS上では「総来場者数で2820万人を超えれば目標達成」とする投稿も見られますが、これは誤りです。目標達成とみなされるのは、AD証関係者(万博協会職員・メディア・パビリオンスタッフ等)を除く一般入場者数のみで2820万人を超えた場合です。

伊東万博担当大臣は、4月25日の記者会見で「運営費の管理等に関する議論をする際には、想定入場者数である2820万人がチケット購入者であることを前提に考えてきたところであります。」と明言しています。
またビッド・ドシエでも、2820万人はチケット購入者として想定されたことが確認できます。
愛・地球博でも、関係者を含まない来場者数が公表されていました。

そもそも、過去の万博を参考に想定来場者数は算出されたものであり、試算時点ではドバイ万博はまだ開催前だったため、参考にされていたのは全て関係者を含まない過去の万博の事例です。したがって、その計算結果が関係者数を含む数字にはなり得ません。

このページでは信頼できるソースをまとめました。
何が正しい情報で何がデマかわかりやすいように、できるだけ多くの根拠を以下に示します。

目次

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)基本計画 P.72

伊東内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和7年4月25日


伊東大臣記者会見(令和7年4月25日)
動画版はこちら

第217回国会 質問第185号 大阪・関西万博におけるAD証入場者に関する質問主意書

大阪・関西万博におけるAD証入場者に関する質問主意書

協会が予算計上した運営費は1160億円。協会職員の人件費や会場清掃、イベントなどにつかっている。

朝日新聞 2025年10月7日

AD証関係者数には、万博協会職員も含まれており、その人件費は運営費から支払われています。
このことからも、想定来場者数に関係者を含めるのは不適切であると分かります。

ビッド・ドシエ(立候補申請文書)

2017年9月25日(月曜日)、我が国は、博覧会国際事務局(BIE)に対し、2025年国際博覧会の大阪・関西誘致に向けたビッド・ドシエ(立候補申請文書)を提出しました。

それぞれのチケットの種類別に何%と細かく計算され、想定されていることが読み取れます。
※Passport(通期パス)494万人は、平均11.1回訪れることがP.414に記されていることより、通期パス購入者数想定は約44.5万人と計算可能
このビッド・ドシエからも2820万人がチケット購入者としての想定人数であることがわかります。

ソース:ビッド・ドシエ(2017年)および登録申請書(2018年)

経済産業省:大阪・関西万博関連ページ

2025年国際博覧会検討会報告書 〈経済産業省 2017年4月7日〉

2017年の資料のため、ドバイ万博はまだ開催されておらず、入場者数実績ではなく想定入場者数です。
関係者数を含まない一般入場者数のみとして2820万人が算出されたことが、ここからも読み取れます。

大阪府報告書(PDF, 国立国会図書館アーカイブ)

なお、ドバイ万博の総Visitsの公表手法は、従来とは異なる独自のものであり、万博史上でも例外的なケースでした。

伊東大臣「直近のドバイ万博の例にならい、BIEとの議論も踏まえ、チケットによる入場者に加え、関係者の数を足し合わせた数を来場者として公表している」

ドバイ万博の「前例」にならったというのだが、ドバイ万博は例外的な万博だった。コロナ禍と重なって1年遅れで開催し、集客に苦労したため、入場料を割り引いたり無料券を配布したりと来場者数を増やす施策をあれこれとって、2400万人超の来場者数を達成した。その背景に、ドバイ政府が入場料収入よりも、国威発揚のために来場者数の目標達成を重視した事情があると指摘されている。日本の万博が、ドバイにならう必要があるのだろうか。

PRESIDENT Online 2025年5月18日

博覧会協会 髙科淳・副事務総長 「まず伊東大臣の発言、その通りで、我々は2300万枚のチケットの販売目標というのがあって、それを達成した時に、おそらく来られる来場者の数は想定来場者数として2820万人だろうという計算をしている。その入場券のほうから、運営費の計算などもしているので、その計算をする時の文脈で考えたときに、2820万人というのはそのチケット購入の方を想定したものだということだと思う」
「その上で、我々としては来場者の数を数えるときに、ドバイ万博の例も踏まえながら、BIE(博覧会国際事務局)とも協議をして、AD証の入場者も含めた、ただし清掃や警備の方は除いているが、そういった方の数を含めて進めるほうが継続性があるという指摘も受けて、そうカウントするようにしているということです」

毎日新聞 2025年4月28日

参考に、愛・地球博の総入場者数2204万9544人には関係者数が含まれなかったことも示します。

愛・地球博 閉幕後データ集

愛・地球博 プレスリリース(2006年3月13日)

したがって、万博協会も、愛・地球博と比較する際にはチケット入場者数を用います。

以上、すべての資料が、想定来場者数2820万人はAD証関係者数を含まない一般入場者数のみであることを示しています。

#大阪・関西万博

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてくださいませ。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次