全記事
-
「維新は選挙互助会」府議が阪南市長水野氏を批判。24/10月市長選をめぐって
2024年10月の阪南市長選挙について「水野市長を応援できない」と、維新の会の大阪府議土井氏が批判する文書を配布していた。そこには「維新を名乗れば誰でも当選」「維新は『選挙互助会』だ」「維新の名の下、市民を犠牲にして水野市政が成立している」「... -
裏金問題は「領収書が10年後公開」されれば解決するのか?「考えが100%通った」と合意した馬場代表
政策活動費をどうするのか。自民党の裏金問題で再燃している政策活動費の見直し合意について、野党が「自民党案では改善されない」と批判を強める中、馬場代表は「考えが100%通った」とあっさり合意した。領収書が10年後に公開されても、時効も過ぎている... -
吉村氏は数字・グラフに弱い?0歳選挙権、万博ボラ&学校アンケートで立て続けにミス
吉村氏は数字に弱いのか、グラフを読むのが苦手なのか…?知事の投稿で立て続けにミスが起こっている。①抜本的な少子化対策に必要として、0歳選挙権の説明にて「年代別の政治的影響力」として吉村氏が例示したのは、15~19歳でくくられ、「選挙権を行使でき... -
日本維新の会所属 埼玉県上尾市議 津田ひとみ氏が飲酒後の自転車運転で離党
日本維新の会所属 埼玉県上尾市議 津田ひとみ氏が自身のX(旧Twitter)で飲酒後の自転車運転で事故を起こしたことを謝罪、離党報告をしました。日刊スポーツ5月24日の配信記事を引用します。 日本維新の会に所属する埼玉県上尾市議会議員の津田ひとみ氏が2... -
維新・早坂敦衆院議員が”無届けで活動”の指摘を受けていた。政治資金規正法違反の可能性も
日本維新の会所属の早坂敦衆院議員が自身の後援会設立後、政治資金規正法が定める選挙管理委員会への届け出をしていない疑いがあることがわかりました。早坂議員の事務所は、後援会を新たに設立したわけではないという趣旨の説明をしています。tbc東北放送... -
つばさの党の妨害行為は橋下徹が先駆け?元市長を批判し、奥様をノイローゼにまで追い込んだ橋下徹氏
東京15区補欠選挙でつばさの党が行った妨害行為について、言論活動は認めていくべきだとしながらも、「摘発、有罪に持っていってほしい」と橋下氏は番組で話した。だが…大阪市長時代、橋下氏は「このすぐ近くに平松さんが住んでいる」と明かしたうえで「ま... -
東京15区補選 金澤ゆい氏が公選法違反を連続。音喜多氏からは年間120万円の謎の業務委託費も。
2024年4月の衆院補選で注目された東京15区。本来、証紙をはった法定ビラしか配布できないが、維新の会の機関誌の名目で候補者の写真が入ったビラを大量に配布。SNSで批判されていたが、それだけではなかった。批判を受け、秘書会から一斉メールで<維新と記... -
万博会場のメタンガス事故の通報まで4時間。吉村知事は特に問題視せず
万博会場は最終処分地。特に西側はメタンガスが多く、79本のガス抜き管で何年もかけてガス抜きすべき場所だ。3月に起きたガス爆発では天井まで吹っ飛び、100㎡のコンクリートが破損する一歩間違えれば大事故の可能性があったが、消防への通報は事故から4時... -
日本維新の会所属の立候補予定者が怪文書ビラで党本部から厳重注意処分
日本維新の会所属・次期衆院選に福岡11区から出馬予定の村上智信氏が党本部から厳重注意処分を受けていたことが現代ビジネスの取材でわかった。バイトを雇って怪文書を撒いたというもの。内容は、豊前市元市議会議長の磯永優二氏と豊前市商工会議所会頭のB... -
「0歳児選挙権」で少子化問題の抜本解決?!「僕は子どもが3人だから4票の影響力がある」「維新の公約にする」と吉村知事。
「0歳児からの選挙権」導入が、人口減少への抜本対策になるだろうか?吉村知事は記者会見で人口減少の対策として「0歳児から選挙権を持つべきだ。そうすると、若い世代に政治家が向くことになる」「親・保護者が代理で選挙権を行使する。僕は子どもが3人...